※アフィリエイト広告を使用しています
こんにちは。夏の暑さに負けそうな、ナナキです。
今回は、私が初めて挑戦したDIY「スチールラックのリメイク」についてご紹介します。
元々家にあったラックが長年使っていて汚れやくすみが目立ってきたこと、そして偶然見つけたリメイク動画に刺激を受けたことがきっかけで、「自分でもやってみよう!」と動き出しました。
初めてながら試行錯誤しつつ、見た目も雰囲気もかなり変えることができたので、ビフォーアフターも含めてまとめていきます。
買ったもの・使った道具
- スプレー塗料(黒・100円ショップ)4〜5本
- 合板(1820×910mm・ホームセンターでカット)
- プライマー(塗料の密着性を高める下地剤)
- 水性ステイン(色:新オーク)
使用した道具:紙やすり(100均)、ノコギリ(家にあったもの)
スチール部分の作業
まずは紙やすりで汚れとサビをしっかり落としました。細かな傷をつけて塗料をつきやすくする意味もあるらしいです。
塗装前にプライマーを全体に吹き付けてから、100円ショップで購入した黒のスプレー塗料で塗装。
全部で4〜5本使いましたが、それでも足りず、最終的に一部塗れない箇所が出てしまいました。
最初から大きめのスプレーを1本買っておけばよかったと後悔……。
合板の作業
合板はホームセンターで1820×910サイズのものを購入。その場でカットしてもらいました(1カット数十円程度)。

家では、ラックの足の部分が当たる角をノコギリでカットし、全体を手作業でヤスリがけ。その後、水性ステイン(新オーク)で塗装。乾燥後にもう一度ヤスリをかけました。(写真は塗装前)
ヤスリをかける前後で手触りが全然違って、「仕上げって大事だな」と実感。かければかけるほど滑らかになります。
完成!ビンテージ風の男前ラックに
元々は無機質だったスチールラックが、合板との組み合わせで一気に“男前インテリア”っぽい雰囲気に。黒と木目のコントラストがいい感じです。

よく見るとスチールラックに色むらがありますが……
初めてのDIYにしては、なかなかいい出来だと思ってます(笑)
難しかったこと・反省点
- スプレー塗料の量が読めなかった: 最初は100均の小さい缶を3本買いましたが、全然足りず……買い足しても結局塗りきれなくて、これも味だよね!と諦めました。大きい缶を1本用意しておけばよかったです。
- スプレー塗装の加減が難しい: 少しでも吹きすぎると垂れるし、かといって薄すぎるとムラになる。スプレー塗装って意外と技術が要ります。
- ヤスリがけが地味にしんどい: 手作業で何度もヤスリがけしたので腕がパンパンに。体力的にも時間的にも大変だったので、その後思い切って電動サンダーを購入しました。もっと早く買えばよかった……!
やってみた感想
- 合板カットはホームセンターでやってもらえるので初心者にもおすすめ
- 塗装前の下準備(ヤスリ&プライマー)は地味だけど超大事!
- 材料は100均やホームセンターで揃えられる
- ビンテージっぽい雰囲気は意外と簡単に出せる
リメイクってやってみないと分からないけど、失敗してもそれはそれで楽しい!
これからDIYを始める方へ
「工具もないし無理かも」と思っていた私でも、なんとかできました。
とりあえず家にあるもの+100均+ホームセンターでも十分スタートできます。
これからも少しずつ、いろんなDIYに挑戦していこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント